QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
スマイル
幼い娘を持つ父親です。静岡市に在住ですが、仕事でよく行く、静岡県東部魅力をたくさん発見したいです。


趣味でこんなHPやってます
静岡県マラソン大会情報

2012年03月25日

グーグルマップでマイマップを作成

グーグルマップでマイマップを作成

前回、グーグルマップのマイマップを
アイフォンのマップアプリへ表示する方法
このブログで書きました。

今回はグーグルマップのマイマップ作成手順を紹介します。

手順としては

①住所一覧ファイル作成
エクセルの住所一覧
(1列目 名称 2列目 住所)を
「名前を付けて保存」で、「ファイルの種類」をCVSファイルで保存。

この時に、1行目の一番上の行に「name」
2行目の一番上の行は「adderss」にする。
その他の情報を入れたい時は、
3行目の一番上を「description」とする。




②住所一覧をグーグルアースへ出力
AGtoKMLをタウンロードし
AGtoKMLで先程のCVSファイルを読み込む。

CVSファイルが読み込めたら、
AGtoKMLでグーグルアースへ出力を選択
(PCにグーグルアースを、あらかじめインストールしてください)




③グーグルアースからkmlファイル作成

②を行うと自動的に、グーグルアースが立ち上がり
住所一覧が地図上に表示されます。

この状態で左上の
ファイル→保存→名前を付けて場所を保存で
ファイル名を付けて、ファイルの種類をKmlと指定して保存。

この段階で、グーグルアースの左側にある
「KmlFile」を右クリック→プロパティから
ピンの形や色を指定できます。




④kmlファイルをグーグルマップで読み込んで完成

グーグルマップをPCで開いて
マイプレイス→地図を作成(タイトルを入力)→インポート→ファイルを選択
③で作成したkmlファイルを読み込む。




これでグーグルマップで住所一覧の
複数の場所が表示されます。



凄い便利ですコレ!






同じカテゴリー(便利グッズ)の記事画像
iPhoneの画面をコピーする方法
複数の住所をアイフォンマップで表示する方法
iPhone充電の強い味方
同じカテゴリー(便利グッズ)の記事
 iPhoneの画面をコピーする方法 (2012-03-27 10:00)
 複数の住所をアイフォンマップで表示する方法 (2012-03-24 22:23)
 iPhone充電の強い味方 (2012-03-03 00:54)

Posted by スマイル at 21:00│Comments(0)便利グッズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グーグルマップでマイマップを作成
    コメント(0)